県内各地区協会のホームページは、開設しているとこととそうでない協会があります。
リンクの〇のついている協会がホームページを開設しています。
是非、お住まいのお近くで活動がある際はご確認いただき、
ご参加していただければ嬉しくもいます。
TEL:048-782-8049 / FAX:048-782-8149
〒330-0835 さいたま市大宮区北袋町1-285(てらこやラボ 新都心3号室 )
県内各地区協会のホームページは、開設しているとこととそうでない協会があります。
リンクの〇のついている協会がホームページを開設しています。
是非、お住まいのお近くで活動がある際はご確認いただき、
ご参加していただければ嬉しくもいます。
12月4日(日)。浦和パルコ9階市民交流センターにて、第5回理事会を開催いたしました。
今年度は、日中国交正常化50周年、埼玉県山西省友好県省締結40周年ということで
東京六本木にて、盛大に実施しました。規模が大きい故にその反省点も多くあり、参加理事からは次のイベントに
活かすべく活発な意見交換が行われました。
日中国交正常化50周年、埼玉県山西省友好県省締結40周年
記念祝賀会「未来志向 大交流会」を六本木ヒルズで開催いたしました!
当日の模様は下記よりダイジェスト版にてご覧ください。
2022年9月4日、駐日中華人民共和国大使館より 孔鉉佑 特命全権大使を迎え、県内外の著名なご来賓28名の方々をはじめ、総勢150名が意気軒昂に集って、六本木ヒルズ51階のヒルズクラブで行われました。
日本山西青年会より25名もの皆さまが一堂に会し、北京の中国人民対外友好協会の袁敏道副会長、山西省人民対外友好協会の武紹忠常務副会長からのビデオメッセージを紹介、また山西省との経済交流ネクストステージを見据えた有力企業、機関からのビデオメッセージも紹介され、弊協会経済委員会の発足にあたり李鑫委員長から決意と展望が示されました。大いに意義ある祝賀会となりました。
中でも、14歳の天才少女歌手の東亜樹さんが熱唱された「我愛你中国」には、孔大使も「素晴らしい!」と称賛され、大交流会の締めくくりに日中の青年2人から新時代の友好交流展開への決意と誓いの言葉が表明されて、「未来志向大交流会」は盛会のうちに幕を閉じました。
御参加いただきました皆様、無事故大成功の開催に御尽力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
厚く御礼申し上げます。
皆様こんにちは。大家好!!
埼玉県日本中国友好協会は、山西省との友好県省締結40周年の良き日を迎え、且つ日中両国の国交正常化50周年という二重の佳節の年にあたり、
、「大交流会」と題して六本木ヒルズ51階の眺望の素晴らしい「六本木ヒルズクラブ」(350㎡及び控室40㎡)にてイベントを開催させて頂くことになりました。
中国大使館、埼玉県及び山西省の在日各団体様の支援も頂戴し、日中実業家、中国大企業の代表など多彩な方々が相集い、具体的な日中友好交流を如何に実現するか、意見交換の場にしたいと思います。
そのための、友好的なプラットホームを山西省の方々と建設し、両国の交流促進に寄与したいと考えています。日中双方の多彩な方々が集まり、友誼を深め具体的な交流を伸展させることを目指して、この大会を開催いたします。
ご参加希望の方は下記方法で参加申込み参加費の振り込みを宜しくお願い申し上げます。
1 名 称 :大交流会
2 日 時 :2022年9月4日(日)11時受付11時30分開会~13時30分
3 会場 :六本木ヒルズ森タワー51階「六本木ヒルズクラブ」
東京都港区六本木6丁目10番1号
4 参加費 :10,000円(会費の入金をもって正式参加と致しますのでご了承下さい)
5 申込み方法 :埼玉県日中事務局までメールで下記を記載上お申込みください
氏名、電話番号、メールアドレス、所属(任意)を記載
申込みメールアドレス saitama.nichu@nifty.com
6 振込先 :埼玉りそな銀行 県庁支店(104)入金時氏名の前に「セ」を入れて下さい
口座名:埼玉県日中友好協会
口座番号:普通口座 0415114
7 振込期限 :2022年7月29日(金)
* (定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。
コロナ感染急拡大などで、東京都の指示により中止されることもありますので、ご注意ください。
その場合の返金手数料はご負担ください)
大交流会案内PDF
↓
◆エントリーは終了いたしました。御参加の皆様の更なる研鑽とご健闘をお祈りいたします◆
2022年度 NPO法人 埼玉県日本中国友好協会
本年度も中国語スピーチコンテストを開催する運びとなりました。
募集要項、朗読部門課題文、エントリー用紙を下記に掲載いたしますので、
ご確認の上、奮っての御参加をお待ちしております!
【募集要項】(wordはこちらから)(pdfはこちらから)
【朗読部門課題文】(wordはこちらから)(pdfはこちらから)
【エントリー用紙】(wordはこちらから)(pdfはこちらから)
伝統の「第42回中国語スピーチコンテスト」が仲秋の10月17日(日)午後1時より、浦和コミュニティーセンターで開催されました。コロナ禍の中、万全の感染防止対策を講じ少数精鋭で、高校生部門、2名、大学生部門1名一般部門3名、エキシビジョンの朗読2名、ペア2名、団体(3名)の合計13名の方々が参加され、熱意あふれるスピーチが展開されました。
スピーチの終了後、昨年に引き続いて孔子学院の元院長 高橋惠子先生のご講演、及びNHKラジオ中国語講座で講師を務める高木美鳥先生の模範朗読があり、出場者共々、主催者スタッフも素晴らしい内容に触れることができました。
審査を担当された呉川先生、段躍中先生、李麗先生からはそれぞれに温かな講評と賞賛のコメントをいただきました。審査の結果、高校生部門では、県立伊奈学園総合高校の峯岸実佑さんと一般部門では、川口三語学校の木村光夫さんがトップ入賞者に決まり、埼玉県代表として全国大会に推薦されました。音源審査を経た方は、1月9日の全国大会にて優勝を目指して頂きたいと思います。今後の努力精進が大いに期待されています。
<審査結果>
NPO法人 埼玉県日本中国友好協会賞 | 畔地 未来 さん |
埼玉県知事賞 | 木村 光夫 さん |
中国大使館賞 | 新福 信彦 さん |
埼玉県国際交流協会理事長賞 | 峯岸 実佑 さん |
さいたま市長賞 | 小林 望愛 さん |
埼玉新聞社社長賞 | 枳梖 秀樹 さん |
テレビ埼玉社長賞 | 石井 麻結 さん |
奨励賞 | 山田エリナ さん |
奨励賞 | 熊谷市中国語教室 |
努力賞 | 埼玉県日中中国語教室 |
緊急事態宣言の解除に伴い、当協会主催の中国語教室が通常通りの開講状況に戻りました。
長い期間にわたり、受講生の皆様には大変にご迷惑をおかけいたしました。
御理解と御協力を賜り大変にありがとうございました。
今後とも中国語のマスターとともに、中国文化の理解、交流の場として教室をご活用ください。
受講生の皆様も感染対策を万全にした上で、楽しくご参加いただければと思います。
新しく参加を検討される方も、お気軽に授業見学にお越しください。
受講生の皆様
大変にご不自由をおかけいたしております。
コロナ感染予防のため、現状の休講・オンライン授業の措置を
下記の通り延長することといたしました。
通常の対面授業へのご期待に応えられず、残念ですが
何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
【休講・オンライン授業 措置期間】
2021年9月30日まで
御不明点につきましては、随時お問い合わせください。